龢乃國 WA-no-KUNI
~龢[和]を尊ぶ心を育み、世界へ繋げる~
龢とは、聖徳太子が制定した「十七条憲法」の第一条にあることば
「龢(和)を以て貴しとなす(わをもってとうとしとなす)」の文章を記した時に使われた「龢」という字は、七世紀に使われた最古の文字です。
文字を分解して見ると、稲があり「食」、屋根があり「場」、色んな人種や宗教の壁を越えて「心」を持って「人」が集うという意味があります。
日本の“個を尊重して、人を思いやる精神”は、私たちの日常にある“自然”や“心の四季と美”として以来脈々と流れています。
それを五感で感じ、表現できる人として「龢乃國(WA-no-KUNI)」は、さまざまなアプローチを奏でてゆき、
永続的で強い繋がりのある心の輪を世界へ紡いでゆきたいと思っております。
ご挨拶 龢乃國の思いについて
長期の海外生活から帰ってきて日本で見えたもの。
それは、私たちが小さい頃から育まれ体験してきた古き良き日本人の智慧(ちえ)が失われている事でした。
日本の外を知る程に日本を知っているつもりで、知らなさ過ぎた自分が見えてきました。
生まれ育った素晴らしい故郷を語ることもできない自分を恥ずかしいと感じたものです。
海外の皆さんに日本のことをお伝えする機会があるごとに、日本を振り返り、ひも解くたびに、、、
日本は本当に素晴らしい国なんだと再認識し、何某かの誇りを持って帰国したことを覚えています。
自然との共存の中で、たおやかに営んできた先人の智慧(ちえ)をもっと知りたいと思い、皆さんと共有したいと感じています。
日本を知ってみませんか?すると自分が見えてきませんか?
そして、初めてその心を持って世界の人々と対等に関わり、世界を自分の心の目で見て感じることができると思います。
子どもから人生の先輩の方々まで、それぞれの知慧を持って繋がり、能力を引き出し、可能性を広げてゆき、供に成長してゆく為に。
そして大地の母である女性が輝き、思いやりの心で繋がっていくように。
主宰/香具山 典子
縁を紡ぐ女性たちの指針
私は龢の心を紡ぐ者です。
女性たちと自らの意識を智慧で満たし、愛を持って歩む者です。それが私です。
I am the “Connector” of Wa-no-Kuni. Through this website.
I aim to connect people’s hearts and the world, to live as we are, around the world, realizing【LOVE】with their children and family. That is I.
龢乃國の取り組み
龢乃國は五感で龢の心を体現して頂くために五つのキーワードで活動しています。
活動報告
この点前はどうしてそうするのか?を教えていただく。
2017年8月25日 活動内容心 /// Shinたしなみ教室大阪編
小さい頃、祖母から学んだ茶道とお華道。。。 厳しく、凛としていて好きだったんですけれど、、、でも”なぜこうするんだろう??” とおぼろげながら疑問に思いながら学んでおりました。 師匠はその質問をずばりぶつけても、難なく返 …
先ずは設えから。。。
2017年4月27日 活動内容心 /// Shinたしなみ教室大阪編
花香る季節 いつものようにお花を生けてからの礼法教室。 設えは空間を楽しく清々しくします。 前準備がとても大切なんですよね。。 先ずは、お掃除から始まり、、、 掛け軸もSさんの幼少の頃のおじい様からの贈り物。 季節のお花 …