~龢【和】を尊ぶ心を育み、世界へ繋げる~
活動報告

礼法教室

京都の坊主バー主催の礼法教室の模様をお伝えします。
師匠のマネージメントは龢乃國です。

祇園祭一色の京都

京都坊主バーの礼法講座 7月 祇園祭一色の京都で7月の礼法講座が行われました。 講座の前半の締めくくりとして、立ち振る舞いやお茶の頂き方の復習をしました。 草の礼や行の礼といったお辞儀の仕方ひとつにしてもどこかぎこちく、 …

お抹茶でのおもてなし

6月の坊主バーの礼法講座では・・・ お抹茶でのおもてなしについて学びました。 雨も上がり少し蒸し暑い昼下がり。 いつも和尚様にご指摘いただくお茶菓子の運び方。 油断をするとすぐにウエストあたりでお盆を持ってしまいます。み …

新緑深まる五月晴れの日

坊主バーの京都礼法講座 新緑深まる五月晴れの日に、五月の京都礼法講座を行いました。 今回は先月に学んだお煎茶の淹れ方の実践編。 一番茶、二番茶、三番茶。それぞれの淹れ方、そしていただき方、味わい方について学びました。現代 …

満開の桜が美しい京都にて

満開の桜が美しい京都にて、4月の坊主バーによる礼法講座が行われました。 今回はこれまでの復習に加え、お煎茶について学びました。 復習のお辞儀の仕方等の立ち振る舞いは、もっと自然に美しくできるようになりたいと、練習を重ねる …

訪問時の大切な事

京都坊主バー主催の礼法教室 訪問時の大切な事。迎える側と迎えられる側の双方が心を通わせる暖かい気持ちを持つこと。 礼の仕方や立ち方等も綺麗に見せる、つまり見る側に不快な思いをさせない。 その方の所作に見えてくるものが沢山 …

煎茶

今年から新しい手法で出発です。 師匠のアシスタントに以前から学んで下さっているプロのフルート奏者である佳代さんが付き、気持ちを引き締めての礼法教室です。風格のある生徒の方々は、各所作の本当の意味を師匠の説明を聞き、目から …

扇の扱い方、扇ぎ方。

10月でもまだまだ暖かいここ京都の街。 紅葉はまだ先のようです。 今回は扇の扱い方、扇ぎ方。 立ち振る舞いは当然です。ふすまの開け方、締め方、畳の上を歩く所作等、慣れたものです。 と思っていたら、その上級編が待っていまし …

着物を着て精進料理

新緑の頃を過ぎて、青葉が芽吹き花が咲き、雨に濡れて尚鮮やかに、6月のこの頃が一番緑が綺麗に写る季節だと師匠はおっしゃいます。 確かに思わずシャッターを押したくなりますね。 今日は大徳寺でのお参りと、お食事です。実はこうい …

精進料理

京都での礼法教室は場を主催者である坊主バーのご住職を務められます寺に移し、風流なたたずまいの中で、行われました。 今日は精進料理です。 皆さんそれぞれの料理を作られて、腕前を披露。 必要なものを机の上にきちんと揃えるとこ …

坊主バーTomomiさん主催でたのしく礼法!

京都では主催者の坊主バーTomomiさんと龢乃國のコラボレーションで礼法が始まりました。 緊張と清々しい空気が流れます。 男性が礼法を学ぶと、なんときりりと美しく見 えるのでしょうか?     所作を …

PAGETOP
Copyright © 龢乃國 WA-no-KUNI All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.